鉄骨リフォーム・リノベーション
CRAFT
耐震性・耐久性が高い鉄骨住宅は、建て替えの約1/2の費用でフルリフォーム可能です。鉄骨リフォームの実績豊富なCRAFTは、自社設計・施工により、自由な住まいを実現します。
デザイン事例



サービスの特徴とメリット
鉄骨の大規模リフォーム実績が豊富
鉄骨造のリフォームは、専門的な知識と経験が不可欠です。大規模な間取り変更から構造補強まで、実績豊富な私たちにお任せください。
フルリフォーム費用は建て替えの1/2
躯体を活かすリフォームは、建て替え費用の約1/2。新築価格が高騰する中、経済的なメリットを享受できるフルリフォームが選ばれています。
上質・高級なデザイン提案
シンプルで洗練された空間から、華やかでラグジュアリーなデザインまで。お客さまの理想に合わせた上質なリフォームプランをご提案します。
鉄骨造は間取りの自由が高い
「ラーメン構造」であれば壁の撤去がスムーズで、自由な間取り変更が可能です。「ブレース構造」の場合でも、筋交の位置に注意してご希望を叶えます。
自社設計・施工で構造補強も対応
自社設計・施工により、高い施工レベルを保っていることも特徴です。構造計算事務所と連携し、最新の耐震基準に適合するよう補強工事を行います。
鉄骨のメンテナンスもお任せ
リフォーム時には防錆・補修など、構造耐力の低下原因を徹底的にチェック。鉄骨を長持ちさせるためのメンテナンスも自社で行っています。
BEFORE/AFTER
お客様インタビュー
リフォームのこだわりや感想を
ピックアップしてご紹介します。
208㎡の青山ショールームで
ご見学&ご相談
青山のショールームでは「今お住まいのリフォーム」と「中古物件探し&リノベーション」についてご相談いただけます。贅沢な空間で、建築のプロがヒアリング。可能なプランや予算感をお伝えします。
〒107-0062
東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル 201
【アクセス】
銀座線「外苑前駅」1a出口徒歩4分
銀座線・半蔵門線「表参道駅」A4出口徒歩6分
「わからないことが多い・・・」
という方へ
- 実際にはどう進めるの?
- 費用はどのくらいかかる?
- 工事期間はどのくらいかかる?
- 自分好みのデザインになる?
- 大きく間取りを変更できる?

資料請求
4種類からお選びいただけます。
CRAFTとは
鉄骨・鉄筋のフルリフォームが得意
鉄骨造・鉄筋コンクリート造のフルリフォームを数多く手掛けてきました。建物構造を熟知した建築家が、自由度の高いプランをご提案します。
大規模リフォーム専門
大規模リフォーム専門だからこそ、構造に関わる複雑な工事が可能。間取り変更だけでなく、耐震性・断熱性の向上により、快適で安全な住まいに一新します。
オーダーメイドの上質なデザイン
社内に在籍するデザイナーが、暮らしにフィットする住まいをご提案。素材のセレクトからディテールまでこだわり、理想のライフスタイルを叶えます。
自社設計・施工で保守も安心
設計から施工、アフターサービスまで、自社一貫で対応。万が一不具合があれば、工事内容を把握している社内専門スタッフが迅速に対応します。
43年の歴史が証明する確かな品質
1982年の創業以来、フルリフォームの専門会社として、さまざまなニーズに応えてきました。長年培った技術と実績により、確かな品質をお届けします。
よくあるご質問
減価償却資産としての鉄骨造の建物の耐用年数は34年とされていますが、実際には適切にメンテナンスを行えば「100年ほど使用できる」と言われています。ただし、屋上の雨漏りや窓周りの漏水、内部結露などが原因で錆(サビ)が発生すると、鋼材が劣化し、耐久性が損なわれるため注意が必要です。CRAFTでは、リフォーム時に必ず既存状態をチェックし、構造的に不安な部分があれば補強をおすすめしています。
はい、本当です。高品質な鉄骨住宅の新築費用は80万円/㎡前後ですが、CRAFTのフルリフォームなら、同等グレードで35万円/㎡~。解体や基礎・杭工事が不要なため、建て替え費用の約1/2に抑えられます。その分より高級感のある内装や設備を採用でき、新築以上に満足できる住まいとなります。
鉄骨(重量鉄骨)の耐震性は「確認申請の受付日」ごとに異なります。
大まかな目安としては、1981年5月31日以前の建物(旧耐震)は、リフォームではなく、建て替えをお勧めします。1981年6月1日以降(新耐震)~1995年9月31日までに建てられた建物は、構造補強が必要な場合もあります。1995年10月1日以降に建てられたの建物であれば、構造的に問題はありません。
※築年が上記日時に近い場合にはお問合せください。
鉄骨リフォームの工事で「鉄骨の錆止め」がポイントです。屋上の雨漏りや窓まわりの漏水、内部結露によって下地が錆びると寿命が短くなるため、リフォーム時に鉄骨の状態をチェックします。錆が見つかれば、ケレン作業(やすり掛け)で錆を落とし、錆止め塗料を塗布します。
また水の侵入を防ぐ「防水対策」も重要です。雨漏りは構造の耐力低下の原因となるため、建物の解体時に雨漏りが見つかれば、屋上の防水やサッシまわりのコーキングといった防水対策を検討します。CRAFTでは既存の防水状況や施工性を考慮しながら、最適な防水方法をご提案しています。
鉄骨造の工期は4~5ヶ月と、通常よりも長くなりがちです。その理由として、マンションや木造住宅よりも実現できることが多く、リフォームが広範囲になりやすいこと。もう一つの理由は、鉄骨住宅は面積が広いケースが多く、普通規模の住宅よりも工事に時間がかかることが挙げられます。「この日までに完成させたい」というご希望がありましたら、お早めにご相談ください。
鉄骨住宅でもサッシ交換はできますが、予算を抑えるために既存を残したまま新しいサッシを内側に設置する「カバー工法」を採用することも。CRAFTでは工法やお客様の費用のご負担を考慮し、ベストな方法をおすすめします。
鉄骨造でも「ラーメン構造」であれば自由に間取り変更できますが、「ブレース構造」は注意が必要です。ブレース(筋交い)は簡単に撤去できないため、壁や階段を移動する際は、床・壁のブレースの位置を確認しながら慎重にプランニングする必要があります。もし構造計算書があれば、ブレースの移動や梁の掛け替えができる可能性もあります。
はい。積水ハウス・セキスイハイム・ダイワハウス、ヘーベルハウスといったハウスメーカーの鉄骨住宅も、リフォーム可能です。むしろ品質が安定しているため、リフォーム向きだと言えます。また、間取り・デザインを大胆に一新したいなら、ハウスメーカー系のリフォーム会社ではなく、CRAFTのようなデザインリフォーム会社がおすすめです。