物件データ
正統的であること
青山3丁目の青山通り沿いに、2022年4月にオープンしたモデルルームです。「本質的な心地よさ」とは、ギミック(仕掛け)ではなく、本来の住まいのあるべき姿を追求すること。そのことを知っていただくため、青山モデルルームは、プラン・デザイン・素材ともに「オーセンティックであること」をコンセプトにプランニングしました。邸内に設けた裏動線、モダンなくつろぎを感じるデザイン、国産「白河石」や無垢のオークをはじめとした本物素材の趣をおたのしみください。
CONCEPT MOVIE
二重動線で
ストレスフリーな日常
多くのゲストを招くライフスタイルを想定し、玄関ホールを中心に左手をプライベートスペース、右手をLDKのパブリックスペースとゾーニングしています。パブリックスペースには、玄関からのSIC~廊下~LDK、SIC~パントリー~ユーティリティ~LDK という二重動線を設置。プライベートスペースにも廊下~WIC~バスルーム、廊下~寝室~バスルーム~WIC といった二重動線を設け、スムーズかつ快適に過ごせるようにしました。

さまざまなスタイルで過ごす
リビングとダイニングにはいくつもの居場所を設けました。テーブルゾーン、ソファゾーン、暖炉ゾーン、腰掛けて暖炉と同じ目線で炎をたのしむ段差ゾーンと、さまざまなスタイルでくつろげるように。さらにリビングの一角にはオープンのスタディーコーナーを設置。家族と過ごしながらも「個」の時間を重視した、現代の暮らしにふさわしいしなやかリビングルームです。
家族の気配が伝わる書斎
段差の奥に設けた書斎は「リビングの一部」として計画。段差部分には白河石を使用し、天井のルーバーとともに書斎まで連続させ、ガラスの引き戸でつながりを感じられるようにしました。フルオープンにすれば、リビングと一体空間に。オークの扉を閉め、完全に独立した書斎にすることも可能です。家族の気配を感じながら過ごせるワークスペースです。


モダンな家具のように
オープンなシンク側と、壁面と一体化したコンロ側に分け、オープンでありながらも生活感が出ないように配慮しました。レンジフードは上部に埋め込み間接照明を入れ、美しいニッチのように見せるなど機器類の存在をできるだけ抑えています。サイドの壁面には大きな収納を設け、オーブンや冷蔵庫をビルトインできるように。キッチンの外装はシーザーストーン、カウンターはウォールナットの無垢一枚板を使用し、オリジナルで製作しました。家具のように美しいキッチンとなっています。
プライベート空間をひとつに
ベッドを空間と同化させるため、オリジナルで造作しました。ベッドヘッドはファブリックの布団貼り、低い天井には木を張り、ラグジュアリーな落ち着きのあるスペースに。隣には専用のバスルームをレイアウト。ベッドヘッドの裏側には大きなWICも備えるなど、プライベートスペースを一箇所にまとめることで日々の暮らしをスムーズにしています。


伸びやかなバスルーム
床と壁はパウダールームと同じタイルで統一。ガラスのドアで奥まで視線を通し、実面積以上の広さを感じるホテルライクなバスルームとしました。ドアの向こうまで続いている壁際のベンチは、伸びやかな印象をもたらします。左官仕上げのベンチや収納、シャワー周りの壁が、豊かな表情をたのしませてくれます。