fbpx
デザインリフォームならクラフトへ

自宅兼事務所はストレスがなくて節税に!おすすめ間取りもご紹介

自宅兼事務所はストレスがなくて節税に!おすすめ間取りもご紹介
自宅を事務所にすると、ストレスがなくて節税に!おすすめ間取りもご紹介

「自宅兼事務所って、やっぱり便利なのかな?」と思ったことありませんか。作家、漫画家、Webデザイナー、士業の方など、ご自宅で仕事をする方はこれまでもいましたが、コロナ禍によるリモートワークの普及でもっと増えてますね。そういう方々にとって、自宅兼事務所は通勤時間の短縮、事務所のランニングコストの節減なといったたくさんのメリットがあります。一方で「寝ても覚めても仕事のことを考えてしまう」「家族から人の『出入りが多くて落ち着かない』と言われた」などのデメリットもあるようです。

自宅兼事務所をつくる場合は、こうしたデメリットをいかに間取りでクリアするかが重要。これから、こだわりの住まいとオフィスを手に入れる自宅兼事務所のリノベーションをご紹介します。

自宅兼事務所のメリットは?

自宅を事務所にすると、ストレスがなくて節税に!おすすめ間取りもご紹介

「ほんとに自宅を事務所にすべきか悩んでいる」という方の声も。そこで「自宅兼事務所のメリット」をまとめてみました。

・事務所の仲介手数料や保証金がかからない
・水道光熱費などランニングコストの一部を経費に
・固定資産税や住宅ローンの利息、火災保険の一部も経費に
・自宅と兼用の電話やパソコン、車の費用の一部も経費に
・通勤時間を短縮できる
・思い立った時にいつでも仕事ができる
・家事をしながら仕事ができる

こうして見てみると自宅兼事務所はコスト面のメリットが大きいことがわかりますね。

自宅を兼ねていると事務所の光熱費がわかりにくくなりますが、オフィスの面積の比率を基準に按分(割合で割り振ること)で計算し、経費として計上できます。また車の購入費も減価償却費で経費として計上が可能(仕事で使う頻度などから計算)。つまり、会社の節税対策につながるのです。

そのほか、締め切り前は思いっきり徹夜ができますし、家事やお子さまの世話の合間に仕事をすることも可能です。フリーランスの女性なら、仕事と家庭を両立しやすくなって心の余裕が生まれます。

やっぱり自宅兼事務所のデメリットもお伝えしなければ

念のために自宅兼事務所のデメリットもお伝えしておきます。

・仕事とプライベートの区別がなくなる
・取引先に生活感を見られる
・打合せをするスペースがない

朝起きてそのままデスクに座り、ダラダラと昼まで仕事。お昼にキッチンでラーメンをつくって食べてTVを見て、やっとデスクについたと思ったら、親が突然やってきた。子供の友達が遊びに来てうるさい…ということも。

「今日は仕事が全然できなかった!!」という日がないとは言えません。

取引先の人や編集者に生活感を見せてしまうのも、格好がつきませんね。打合せの度に近所のカフェに移動するのも面倒です。しかし、これらのデメリットはリノベーションで払拭することが可能。次でご紹介します。

「しっかりとした企業イメージをアピールしたい」なら

ビルをオフィスらしくリノベーションしよう

まず始めに、自宅兼事務所の役割をはっきりさせることが重要です。

「ビジネスパートナーに安心感を与えたい」
「スタッフに気持ちよく働いてほしい」
「顧客にしっかりとした法人だとアピールしたい」

と言う方ならビルを自宅兼事務所にリノベーションしてはいかがでしょう。ビルはふつう、駅近くやオフィス街など立地のよい場所にあります。そんな場所にあるビルなら、取引先の人も違和感なくオフィスに訪れることができるはずです。売りビルが多い都心ならではのスタイルかもしれません。

コンサルティングや弁護士、会計士など信用第一の職種の方は、オフィスらしさにこだわってビルをリノベーションするのがオススメです。

〈ポイント1〉エントランスは会社の顔

自宅を事務所にすると、ストレスがなくて節税に!おすすめ間取りもご紹介

エントランスは会社の顔。大企業のエントランスのように装飾する必要はありませんが、できるだけ企業カラーが伝わるようなテイストでまとめてみてください。

こちらはワンフロアを事務所にリノベーションした実例です。エレベーターを下りてすぐのエントランスは、グレーの大判タイルや重厚な木のドアを使い、企業イメージにあわせてスタイリッシュに仕上げました。

ドア横は半透明のFIXガラスに。訪れた人はオフィスの気配がわかって安心ですし、来客があるとオフィスからもわかります。

エントランスはブランディングにも役立ちます。企業イメージを大切にしたい方は、ぜひエントランスにもこだわってリノベーションしてみましょう。

〈ポイント2〉廊下や会議スペースはラグジュアリーに

割肌の石やウォールナットを使ったラグジュアリーな廊下。こちらを通り抜けると、白を基調とした明るいオフィスが広がっています。

オフィススペースは、ワークスペースとミーティングスペースを棚でゆるやかに仕切りました。空間をつなげることで開放感をキープ。ちなみに仕切っている棚は趣味の模型を飾ったショーケースです。こういったところから初対面の相手と会話が弾んだりすることも。

オフィスとは別に、気持ちよく商談が進みそうなスペースを設けるのもオススメです。

自宅を事務所にすると、ストレスがなくて節税に!おすすめ間取りもご紹介

仕事とプライベートをはっきりと分けたいなら「間取り」が大切!

フロアでオンとオフと切り替えよう

自宅でイラストを描いたり、アクセサリーをつくったり。クリエイティブな仕事と家庭を両立する女性が増えてきました。

しかし、そのために仕事とプライベートの区切りがなくなってしまうケースも。ご自宅で仕事をするなら、仕事とプライベートをきちんと分けたいものです。

クリエイティブな職種の方は、仕事とプライベートをきちんと分けつつ、クリエイティビティをしっかりと発揮できるようなスペースにこだわってリノベーションするのがオススメです。

〈ポイント1〉1階は仕事、2階はプライベート

自宅を事務所にすると、ストレスがなくて節税に!おすすめ間取りもご紹介

奥さまは作家。編集者の方が自宅に訪れ、打合せをすることも少なくないとか。そこで仕事とプライベートを切り替えやすい自宅兼事務所にリノベーションしました。

1階にはアトリエや打合せ用のラウンジ。2階にはご夫婦でくつろげるLDKとベッドルームをレイアウト。1階と2階で仕事とプライベートをはっきりと分けています。

〈ポイント2〉好きな色に囲まれていれば幸せ

自宅を事務所にすると、ストレスがなくて節税に!おすすめ間取りもご紹介

アトリエの壁には、奥さまがセレクトした赤いアクセントクロスを。デスクカウンターと収納は、上質なブラックチェリーを使い、奥さまの使いやすさにこだわってオリジナルでデザイン。吊り戸棚の上下には半透明のタペガラスを入れ、隣りの打合せスペースで待つ編集者の気配が伝わるようにしています。

デスクに座ってふと顔を上げると、テラスの景色にいやされます。仕事のしやすさと居心地のよさを追求した空間です。

〈ポイント3〉仕事の合間にリラックス

自宅を事務所にすると、ストレスがなくて節税に!おすすめ間取りもご紹介

長時間アトリエにこもっていたら、さすがに疲れますよね。そこで「ちょっと疲れたな~」と思ったら、コンサバトリーでひと休み。テラスを挟んでアトリエの対面側と、アクセスも良好です。椅子に座ると目線が紅葉に注がれるよう、窓の高さにもこだわって設計しました。

あえて低く設けた天井には木のパネルを貼り、光は自然光と間接照明だけ。ほの暗く、こもったような雰囲気に仕上げています。テラスの景色を眺めながら、ただ静かに心を休ませるための贅沢な空間です。

まとめ

自宅兼事務所のメリットとデメリット、リノベーションするときのポイントをご紹介しました。マンション・戸建て・ビルと、どのような建物でも自宅兼事務所にすることはできます。

〈メリット〉
・事務所の仲介手数料や保証金がかからない
・水道光熱費などランニングコストの一部を経費に
・固定資産税や住宅ローンの利息、火災保険の一部も経費に
・自宅と兼用の電話やパソコン、車の費用の一部も経費に
・通勤時間を短縮できる
・思い立った時にいつでも仕事ができる
・家事をしながら仕事ができる

〈デメリット〉
・仕事とプライベートの区別がなくなる
・取引先に生活感を見られる
・打合せをするスペースがない

デメリットはリノベーションプランの工夫で払拭できるのでご安心ください。

ただし、注意したいのが物件です。すでに物件をお持ちの方は、できるだけ建物のポテンシャル(陽当たり・眺めなど)を活かしてリノベーションします。一方、これから物件を探すなら注意が必要です。

理想通りにリノベーションできるかは、物件次第だからです。もしこれから探す方は、物件探しからサポートする〈CRAFT〉へお任せください。

CRAFT 編集部

<著者>CRAFT 編集部

一級建築士・二級建築士・インテリアコーディネーター・一級建築施工管理技士・二級建築施工管理技士・宅地建物取引士が在籍。さまざまな知識を持つプロフェッショナル集団が、リノベーションや物件購入についてわかりやすく解説します。

SHARE ON