fbpx
デザインリフォームならクラフトへ

築40年の戸建はどんなリノベーションをすべき? 内容&メリットを事例でご紹介

築40年の戸建はどんなリノベーションをすべき? 内容&メリットを事例でご紹介
築40年の戸建はどんなリノベーションをすべき? 内容&メリットを事例でご紹介

築年数が古くなると、建物の劣化などにより暮らしにくさが生まれることもあります。今回は築40年の住まいによくある悩みや、解決方法としておすすめのリノベーション内容について解説します。

フルリフォーム専用ページはこちら

築40年の戸建てによくある5つの悩み

築40年の戸建てにありがちな、5つの悩みを紹介します。当てはまる項目があれば、リノベーションを検討してもよいかもしれません。

間取り・インテリアが暮らしに合わない

お子様の成長や独立、同居など家族構成の変化により、ライフスタイルに合わない間取り・デザインになっている可能性があります。とくに新築から住みつづけている方は、この悩みを抱えている場合が多いといえます。

雨漏りする

築40年以上たつと、屋根や外装の劣化による雨漏りのリスクがあります。雨や湿気が室内に入ると、カビが繁殖することも。さらに躯体部分である柱・梁まで水分が浸透すると、住宅の耐久性が落ちる恐れもあります。

漏水する

古い配管を放置すると、漏水の危険性が高くなります。気づかぬうちに漏水が起き、水道代を支払いすぎるケースや、突然断水が起きることも少なくありません。家庭内の水道管の耐用年数は約40年となっており、築40年以上の住まいでは交換やメンテナンスが必要です。

耐震性が低い

築年数の長い住宅は、構造の劣化により耐震性が低くなっている場合があります。また築40年以上の住宅は、1981年に制定された新耐震基準を満たしていないことも。旧耐震基準による建築物は「震度6以上」になると倒壊するリスクがあるため、耐震チェックを行うとよいでしょう。

断熱性が低い

40年前に建てられた住宅には、断熱材が劣化していたり、そもそも断熱材が入っていない場合があります。そのため、部屋ごとの温度差を不快に感じる方や、結露により発生するカビに悩む方も少なくありません。その場合は断熱工事を行うことで、夏も冬も快適に過ごせます。

フルリフォーム専用ページはこちら

築40年の戸建てのお悩みは、リノベーションで解決できる

スケルトンリノベーションとは?どのような人におすすめ?リノベーション事例も参考に

上記で挙げた住まいのお悩みは、すべてリノベーションで解決できます。ここからは、築40年の戸建てにおすすめの施工内容をみていきましょう。

間取り・デザインを一新

築40年の戸建てもリノベーションで、間取りやデザインを自由に変えられます。さらに内装だけでなく屋根や外装にも注意を払うことで、雨漏りなどのトラブルを防ぐことも可能です。

耐震工事

リノベーションでは、耐震工事も同時に行えます。CRAFTでは、リノベーション前に建物のコンディションを確認し、耐震性が低いと判断すれば構造の補強を実施。工事が終わったあとは新築と同じくらいの耐震性が確保されるため、築年数を気にすることなく、安心して生活できます。

断熱工事

リノベーションをするときは断熱工事も可能です。床・壁・天井に断熱材を充填できるほか、床暖房の設置やペアガラスへの窓交換なども行えます。また外壁や屋根も改修することで、さらなる断熱効果の向上が期待できるでしょう。

バリアフリー化

今後も長く住みつづけるためには、バリアフリーを意識したレイアウトも重要です。とくに高齢者の家庭内事故に多い「転倒・転落」を防げるような対策を検討しましょう。具体的な対策は以下のとおりです。

・段差をなくす
・手すりを設置する
・浴室や脱衣所を広くする
・寝室の近くにトイレを配置する

現時点での使いやすさはもちろん、将来を見据えたリノベーションを行うことが大切です。

CRAFTの戸建てリノベーション事例2選

実際にCRAFTで実施した戸建てリノベーション事例を2つ紹介します。機能・デザインともにライフスタイルに合ったものへとアップデートしました。

事例1「築40年の戸建て。プライベートを満喫できる隠れ家のように」

デザインリフォーム・リノベーション#00437

築年数:40年
リフォーム面積:185㎡
工期:前期6ヶ月・後期4ヶ月
費用:-万円

築40年、RC造のご自宅をリノベーションした事例です。1階はトレーニングスペースやミニバーなどを備えたプレイルーム、2階と3階は生活スペースと、用途を分けることに。

1階の土間部分にはテーブル・イス、窓際にはカウンターベンチを設置しセカンドリビングに。さらに土間のすぐ隣にはミニバーを新設し、友人とくつろげる隠れ家のような空間としています。

断熱効果を高めるべく建物全体に断熱材を充填。そしてペアガラスと断熱サッシへの交換や床暖房設置を行うことで、一年を通して快適に過ごせるように工夫しました。

事例2「築40年の戸建て。光と風が舞い込む住まいに」

築年数:40年
リフォーム面積:100㎡
工期:4ヶ月
費用:-万円

築40年の戸建て。外壁やサッシが劣化し、構造躯体も老朽化が進んでいたため、リノベーションでは基礎を補強し外観も一新しました。
塀を撤去してセットバックし、駐車スペースとバルコニーを新設。白と黒のコントラストが効いたモダンなファサードに、木目調ルーバーでぬくもりをプラス。バルコニーへの視界を遮る役割も備えています。温もりとモダンが交差するスタイリッシュな住まいに生まれ変わりました。

フルリフォーム・リノベーション事例

築40年の戸建て、建て替えとリノベーションはどちらを選ぶべき?見極めるポイント

築40年戸建ての課題はリノベーションで解決できると説明しましたが、状況によっては建て替えのほうが適しているケースも。見極めの4つのポイントを紹介します。

耐震基準を満たしているか

築40年の住宅は、1981年の新耐震基準を満たしていない可能性があります。そのため、壁量が基準値を満たしていない・基礎部分に底盤を使用していないなど、耐震性の課題を抱えていることもあるため注意が必要です。補強工事でも解決できないと判断されれば、建て替えを行うことになります。

構造部分が劣化していないか

築年数が長い建物は、内部構造の腐食・劣化が進んでいる場合があります。例えば木造住宅は湿気がこもりやすいため、高湿度の環境を好む「シロアリ」の被害が多くみられます。また軽量鉄骨造では、鉄筋コンクリート部分のひび割れや、建物を支えるボルトのさびが目立つことも。あまりにひどいようなら、建て替えた方がいいケースも。リフォーム会社に相談し、現状をしっかりと把握しましょう。

総費用はどちらが安いのか

劣化がひどい場合、大規模な改修工事が必要となり、リノベーション費用が高くなる場合があります。またバリアフリー化を実現するにあたり、撤去できない躯体部分が邪魔をして、そもそも建て替えが必要になるケースもあります。そうなると結果的に膨大なコストがかり、リノベーション 費用が建て替えと変わらないことも。まずは、工事にかかる総費用を算出しましょう。

あと何年住みつづけるのか

リノベーションと建て替えで悩むときは、今後の人生プランを決めるのも一つの方法です。「住むのは自分たちの世代まで」「二世帯にして受け継いでいきたい」など、暮らす期間や人数に応じて判断できます。

〈まとめ〉築40年以上の戸建をリノベーションすべきかは、ケースバイケース!

築40年の住まいにおける悩みとおすすめのリノベーション内容、建て替えるべきかを見極めるポイントについて解説しました。

築40年の住まいには雨漏りや耐震性など、さまざまな課題があるケースも。築年数が古くなるにつれ、住まいの悩みは増えていくうえ、小規模なメンテナンスでは解決できない場合も多くあります。建て替えのほうがいいケース、リノベーションがいいケースと、建物の状況や今後のライフプランによってさまざまです。

もし「建て替えるか、リノベーションするか」「リノベーションするならどんなことができるか」などお悩みの際は、お気軽にCRAFTへご相談ください。

フルリフォーム専用ページはこちら リフォーム・リノベーション相談会
CRAFT 編集部

<著者>CRAFT 編集部

一級建築士・二級建築士・インテリアコーディネーター・一級建築施工管理技士・二級建築施工管理技士・宅地建物取引士が在籍。さまざまな知識を持つプロフェッショナル集団が、リノベーションや物件購入についてわかりやすく解説します。

SHARE ON