fbpx
デザインリフォームならクラフトへ

断熱リフォームはするべき?メリット・注意点・事例を紹介

断熱リフォームはするべき?メリット・注意点・事例を紹介
断熱リフォームはするべき?メリット・注意点・事例を紹介

 日本の古い戸建てのほとんどは「断熱性能が低い」と言われています。しかし断熱リフォームを行うことで、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住まいに。この記事では断熱リフォームのメリットから、失敗しないための方法、リフォーム事例などを解説します。

断熱リフォームとは?

断熱リフォームとは、外気温の影響を受けにくくするリフォームです。壁や床、天井などに断熱材を入れたり、窓を交換することで気密性を上げられます。また、冬の寒さを抑えられるだけでなく、夏に部屋の温度を上げにくくする効果もあります。光熱費が上昇している昨今、注目されているリフォームの1つです。

断熱リフォームを行う3つのメリット

断熱リフォームを行えば、「寒い」「暑い」といったお悩みを解決できるかもしれません。ここでは断熱リフォームを行う3つのメリットについて解説します。

快適な温度を保てる
断熱をすることで、エアコンに頼ることなく冬は暖かく、夏は涼しい快適な住まいになります。冬場の寒い外気温の侵入や、家の暖気の漏れを防げます。これにより冬でも暖かく過ごせるようになるでしょう。
また、夏も暑い外気温をシャットアウトできるため、部屋の気温が上がりにくくなります。断熱リフォームを行うことで、年中通して快適に過ごせるようになります。

光熱費が安くなる
夏や冬の冷暖房費は、家計の大きな負担となります。特に部屋の暖気や冷気が室外へ漏れてしまうと、冷暖房の効率が悪くなり、光熱費がより高くつくケースもあるでしょう。

一方、断熱リフォームで気密性をあげれば、冷暖房をつけなくても部屋の温度をある程度保てます。したがって冷暖房を利用する頻度が減り、光熱費の節約が可能です。

住人の健康維持につながる
断熱が十分ではない住まいは、冷暖房が効いた部屋と、そうでない部屋の温度差が大きくなります。急激な温度差に晒された場合、ヒートショックを起こすリスクがあるでしょう。なおヒートショックとは、急な温度変化で血圧が変動し、脳卒中などの疾患を引き起こす作用です。

また、断熱性が低い壁や窓は、結露が発生することも。結露によりカビが生じれば、建物の腐食を招くだけにとどまらず、住む人に健康被害をもたらすでしょう。例えばカビを多く吸い込むことで、皮膚炎や肺炎などになってしまうかもしれません。

以上のように断熱リフォームをすることで、ヒートショックやカビによる疾患のリスクが低くなります。結果的に住人の健康の維持につなげられるでしょう。

断熱リフォームの2つの工法とは?

断熱リフォームには、内張り断熱と外張り断熱の2つの工法があります。ここでは、それぞれの工法のメリット・デメリットを紹介します。

内張り断熱

内張り断熱(充填断熱)は、壁や床の内側や、柱と柱の隙間に断熱材を入れ込む工法です。ニットの下にヒートテックを着ているようなイメージ。コストを安く抑えられる点が特徴的です。また、外壁の厚みが増すこともありません。リフォームではほとんどのケースで内張り断熱が採用されています。

ただし、住宅の構造によっては断熱性に差が出てしまうことや、気密性が低くなるケースがあります。さらに、コンセントや配管周囲にも断熱材を施工しなかった場合、冬に結露が発生するリスクもあります。リフォームで断熱性をアップする際は、知識と経験のある会社に依頼し、しっかりと計画することが大切です。

外張り断熱

外張り断熱は、住宅の外側を断熱材で包み込むように設置していく工法です。こちらはコートを羽織っているようなイメージ。建物を断熱材で途切れることなく包み込むことができるため、高い気密性が期待できます。さらに室内側に断熱材を敷く必要がないため、室内空間を広く取ることも可能です。

ただし、内張り断熱と比べてコストが高くなり、外壁の厚みも増してしまいます。また、断熱材の上に外壁材を設置するため、地震の発生などで不安定になるリスクも。現状、リフォームで採用されるケースは非常に少ないと言えるでしょう。

断熱リフォームができる箇所

住宅のさまざまな箇所を断熱できます。ここでは、断熱リフォームができる具体的な場所と特徴について解説します。

床下・天井・壁・窓

床下・天井・壁に断熱材を充てんし、床材や壁材などを断熱効果の高い素材に更新することで断熱リフォームができます。工事期間も2〜4日程と短く、住みながらの施工も可能です。

なお、断熱リフォームで大きなポイントは窓です。ガラスは壁よりも断熱性能が低いため、室内の熱損失も大きくなります。サッシの交換、窓ガラスをペアガラス(断熱用の高性能なガラス)に交換、二重サッシにするといったリフォームで、ずいぶんと断熱性がアップします。断熱材を入れるより手軽にリフォームが可能なので、急ぎの方は窓からリフォームするとよいでしょう。

外壁・屋根

屋根の断熱リフォームには、屋根の葺き替え工事に合わせ屋根の外側から施工する方法と、室内側から断熱材を入れる方法があります。屋根の断熱リフォームを行う場合は、屋根裏を部屋として活用している際に有用です。それ以外のときは天井断熱を選ぶと良いでしょう。

断熱リフォームで失敗しないためには?

高い金額を払ってリフォームをしたものの、よい成果が得られなかったケースもあります。ここではリフォームに失敗をしないための方法を2つ紹介します。

信頼できる業者を見つける

断熱リフォームは気密性が重要ですが、ただ断熱材を充てんすればよいわけではありません。リフォーム会社には得手、不得手があります。断熱リフォームが不得手な業者に依頼し、施工の不備によって気密性が失われると、断熱効果は低下してしまいます。よって断熱リフォームの実績豊富な会社に依頼しましょう。

補助金を活用する

断熱リフォームを行う場合、補助金が適応される場合があります。ここでは使用できる補助金制度を紹介します。なお、年度ごとに名称や内容が異なる場合があるため注意しましょう。

(1)既存住宅における断熱リフォーム支援事業
環境省が行っている支援事業で、全国の既存住宅が対象となります。省二酸化炭素関連投資によるエネルギー消費効率の改善と、低炭素化を促進するもので、 高性能建材を用いた断熱改修を支援しています。

トータル断熱と居間だけ断熱の2種類あり、高性能建材を用いた断熱リフォームが対象です。1住戸あたり補助対象経費の3分の1、もしくは120万円まで補助金が出ます。

(2)次世代省エネ建材の実証支援事業
経済産業省が行なっている支援事業です。既存の住宅が対象で、一定の条件を満たして、次世代省エネ建材を用いたリフォームを行うと、補助金が適用されます。
外張り断熱、内張り断熱、窓断熱の3区分から選択可能です。例えば内張り断熱の場合、1住戸あたり補助対象経費の2分の1、もしくは200万円まで補助金が出ます。

断熱リフォームの事例をご紹介!

デザインリフォーム・デザインリノベーション CRAFT#20278

夏の暑さ・冬の寒さが課題だった、築40年の鉄筋コンクリート造を断熱リフォームした事例です。断熱材を全体的に充てんし、窓はサッシとガラスを全て交換しました。また、屋根は野地板を二重にすることで通気層をつくり、遮熱シートを入れて断熱性を高めています。これにより、家全体の断熱・遮熱性が向上しました。

さらに、個別メンテナンスができるエアコンに取り換え、古い配管は撤去。性能を見直し、新築のような快適な住まいへ一新しています。

断熱リフォームによって、快適な暮らしが叶う

家の断熱性が向上することで、冬は暖かく、夏は涼しい快適な暮らしが叶います。ただし、「どこをどういう方法で断熱するか」ということはとても大切。

<断熱方法>
・内張断熱
・外張断熱

<断熱する場所>
・床、壁、天井
・窓屋根

など住まいにあった工法・箇所を選び、より効果的な断熱リフォームを行いましょう。

「より快適な住まいを実現したい」という方はぜひCRAFTにご相談ください。断熱リフォームの経験豊富な設計担当がお客さまのお悩みに合わせて、最適な方法をご提案します。

CRAFT 編集部

<著者>CRAFT 編集部

一級建築士・二級建築士・インテリアコーディネーター・一級建築施工管理技士・二級建築施工管理技士・宅地建物取引士が在籍。さまざまな知識を持つプロフェッショナル集団が、リノベーションや物件購入についてわかりやすく解説します。

SHARE ON