fbpx

リフォーム会社の選び方【失敗しないための8つのポイント】

リフォーム会社の選び方【失敗しないための8つのポイント】

期待が高まるリフォームですが、一方で「仕上がりに満足できない」「やりたいことができなかった」といった失敗談は、残念ながら多いもの。そこでこの記事では、信頼できるリフォーム会社・業者の選び方をご紹介します。

(作成日2023.4.6 更新日2025.7.1)

リフォーム会社の選び方【8つのチェックポイント】

リフォーム会社を選ぶ時、ぜひ知っておきたいのが「会社選びのポイント」です。

主なポイントとしては、

    1.ユーザーの評判・口コミが良い
    2.相場よりも見積りが安すぎない
    3.要望に合った提案をしてくれる
    4.設計・施工まで一貫して対応できる
    5.リフォーム前に建物の劣化状況を確認してくれる
    6.アフターサービスが充実している
    7.希望しているリフォームの実績が豊富
    8.家の近隣エリアにある

の8つです。その中でも「とくに重視したいもの」を決めることが大切。たとえば「フルリフォームをしたい」なら、フルリフォームの実積が豊富な会社を候補に依頼しなければ、希望通りのリフォームができません。

CRAFTのフルリフォームサービスを見る

青山ショールームで見学&相談をする

下記で詳しくご説明します。

1.ユーザーの評判・口コミが良い

リフォーム会社の選び方【失敗しないための8つのポイント】

フォーム会社選びで何よりも参考になるのが、ユーザーの評判と口コミです。実際にその会社でリフォームした方の口コミは信頼でき、「何を重視して会社を選んだのか」「どのような対応に満足できたか」などが詳細にわかります。

各社のHPに掲載されている評判・口コミを、しっかりとチェックしておきましょう。

CRAFTのお客様の口コミ・評判ページを見る

2.相場よりも見積りが安すぎない

数社のリフォーム会社に相見積りをとったとき、もし他社よりも格安で提示されたら

・低品質な材料
・技術力の低い職人
・本来必要な工程のカット

がないか、見積りをしっかりと確認しましょう。高品質な材料や設備、技術レベルの高い職人を使えば、正当な費用がかかるのは当然です。多少なら企業度極によりコストカットできるかもしれませんが、極端な値下げがある場合は注意しましょう。

3.要望に合った提案をしてくれる

いくらセンスがよくて実績が多くても、一方的にセンスを押し付けたり、会社の都合の良いように誘導するリフォーム業社はやめておきましょう。相談会や電話で要望をしっかりと要望をヒアリングし、それに寄り添ったプランを提案してくれるのが「本当に良いリフォーム会社」です。

さらに「希望通り」ではなく、「期待を超えて」わくわくする提案してくれる会社に出会えたら、間違いなくベストな会社。安心して任せて良いでしょう。

4.設計・施工まで一貫して対応できる

リフォーム業者の中には、設計や施工を外部に委託しているところもあります。それ自体に問題はありませんが、仮に外部と連携が取れてない場合、仕上がりの品質に影響してしまいます。「デザインがいまいちだった」「施工が上手じゃなかった」ということもあり得るため、もし不安があるなら設計・施工でリフォームを行っている会社を選ぶとよいでしょう。

CRAFTは設計・施工を自社で行うことで、高いレベルの品質をキープしているため、最後まで安心してお任せいただけます

CRAFTのリフォーム体制を見る

5.リフォーム前に建物の劣化状況を確認してくれる

リフォーム前に建物の劣化状況をチェックすることは、実はとても大切な工程です。とくに戸建ては、表面的にはきれいに見えても、構造躯体が劣化していることは珍しくありません。

そこでおすすめなのが、建物の状態をしっかりと調査してくれるリフォーム会社です。基礎・壁・床・柱・梁といった耐力性に関わる部分や、サッシ・屋根といった雨水の侵入に関わる部分を建築のプロが入念にチェックし、必要があれば、補修工事や耐震補強を提案。

ただ表面的にきれいにするリフォームではなく、「これからも長く安心して暮らすためのリフォーム」を行っている会社に依頼するのがよいでしょう。

6.アフターサービスが充実している

「リフォーム後のアフターサービスが充実しているか」も大切な比較ポイントです。どのような保証があるか、自社で行っているかなどを確認してみましょう。

CRAFTでは、工事ごとに最長10年の保証を付与し、万が一不具合があった場合のアフターサービスも、自社で直接行っています。リフォーム内容を熟知しているからこそ、スマートな対応が可能です。

CRAFTのアフターサービスを見る

7.希望しているリフォームの実績が豊富

リフォーム会社を選ぶ上で重視したいのが、「希望するリフォーム内容の実績があるかどうか」です。単なる実績ではなく、どれだけ「希望と近いリフォーム」を手掛けているかをチェックしましょう。



●フルリフォーム(マンション・戸建て)


フルリフォームは間取り変更を伴うため、構造の知識と経験が求められます。マンションなら独自の制約、戸建てなら各構造の対応力があるかどうかが大切です。それぞれの施工事例が複数公開されていれば、安心して任せられるでしょう。


●キッチンリフォーム


キッチンは「使いやすさ」と「デザイン性」の両立が大切です。美しく、生活感がないのはもちろんのこと、動線や収納計画が秀逸で、家事効率に配慮されたキッチンリフォーム実績があるかどうかをチェックしましょう。


●トイレ・浴室・水回り


水回りの移動には、配管経路の確保が必要なため、経験がないリフォーム会社は対応できないケースがあります。水回りを大きく移動したリフォーム実績や、最新設備の知識なども確認しておきましょう。

8.家の近隣エリアにある

自宅から遠すぎない距離にあることも、リフォーム会社選びのポイント。「ショールームを見学しやすい」「相談しやすい」「アフター対応がスムーズ」といったメリットがあります。もし東京近郊エリアでリフォームをお考えなら、CRAFTにご相談ください。

フルリフォームCRAFT
施工エリア:東京・神奈川・千葉・埼玉
※別荘エリア、遠方は、上記外も対応しています(設計のみ)。お気軽にお問合せください。

どの業者を選ぶべき?リフォーム専門会社・工務店・ハウスメーカーの違い

リフォーム業者は大きく5つに別れ、それぞれメリット・デメリットが異なります。まずはこれを知ることで、リフォーム業者を選びやすくなるでしょう。以下に、会社ごとの特徴をまとめました。

リフォーム会社の選び方
※一般的な傾向をまとめたものです。詳細は各社にご確認ください。

それぞれ、詳しく説明していきます。

独立系リフォーム会社(CRAFT等)

リフォーム会社はどう選ぶ? デザイン性・施工力の見極め方
デザインリフォーム・リノベーションCRAFT #20300

独立系のリフォーム会社の特徴は、オーダーメイドで細かな要望に対応できること。ただし、リフォーム会社ごとに得意分野が異なるため、HPやInstagramのリフォーム事例をチェックしていく必要があります。CRAFTのように自社設計・施工であれば、理想のデザイン・間取りを確実にかたちにできる点も大きなメリット。

さらに耐震補強や断熱工事はもちろん、ご希望があればリノベ向き中古物件の仲介からリノベーションまで、ワンストップでサポート。青山ショールームの見学&無料相談では、ご希望を丁寧にヒアリングし、可能なプランと予算感をお伝えしています。

大手ハウスメーカー系

大手ならではのブランド信用度が強みの大手ハウスメーカー系リフォーム会社。多くは「自社建築の住宅」に特化しており、会社によってはマンションも行っています。ただし自社商品に基づいた定型的なプランがある場合が多く、やや自由度に欠ける傾向です。「オリジナリティのある住まいにしたい」という方には物足りなさを感じるかもしれません。

工務店(地域密着型)

地元密着型のため、その土地の建築条件や法規制に精通している工務店。熟練職人による高品質なリフォームを、手頃な価格で提供できます。しかし大幅な間取り変更をともなうリフォームに対応していなかったり、一部の工務店ではデザイン性の高いリフォームを苦手としていることがあります。「提携している設計事務所があるか」などを聞いてみましょう。

設計事務所

設計事務所ごとにデザインの方向性が異なり、ユニークな提案してくれるのが設計事務所。ただし快適性や使い勝手よりもデザインを優先する事務所もあり「かっこいいけど暮らしづらい」という例も。また設計と施工が別れた「設計監理型」のため、工事は別会社に委託され、設計料が発生します。他のリフォーム業者に比べて割高な傾向です。

不動産系

不動産系のリフォーム会社は、中古物件購入とリノベーションをまとめて任せられるため、住み替えをスムースに行えます。ただし自社に設計部がない場合、設計を外部に委託するケースも。この場合、コミュニケーションのズレが生じやすく、施主の細かな要望が反映されにくいことがあります。また自社が保有するリノベ済み物件を勧められるケースもあるため、「自分に合った住まい」を見極める姿勢が大切です。

リフォーム会社選びでよくある失敗談

「リフォーム会社選びで失敗した」という声は少なくはありません。それらを良いリフォーム会社選びの参考にしましょう。「評判の悪い会社は避ける」「有名・センスの良さだけで判断しない」といった心構えも大切です。

失敗談① 価格の安さだけで選んだらトラブルが続出

悪質なリフォーム会社は、相場よりも大幅に安い価格で惹きつけて後から追加工事を提案する「釣り広告」のような手法をとることも。また見積りがざっくりしていて、どこにどれだけのコストがかかっているのか分かりにくく、後から追加請求されるケースもあります。価格の安さではなく、どこにどれだけの費用がかかるか丁寧に説明してくれる、誠実で良心的なリフォーム会社を選びましょう

失敗談② デザインがイメージと違って後悔

いくら有名なリフォーム会社でも「イメージと違う…」という後悔が生まれることがあります。その原因のほとんどが、完成イメージの「認識違い」によるものです。同じ「シンプルモダン」でも、イメージする空間は人それぞれです。センスが良く、3Dパース・VR・素材サンプルを活用し、しっかりとイメージを共有してくれるリフォーム会社を選びましょう。

失敗談③アフター対応が不親切

「施工ミスを認めない」「工事後すぐの不具合なのに、使い方のせいにする」「返事が遅い」といったリフォーム会社は残念ながらあります。かならず契約前に、保証内容や対応体制を確認しましょう。「自社にアフターサービス専門部署がある」「保証制度が明確」「施工後に第三者機関によるチェックが」あるといったリフォーム会社なら、後悔が少ないでしょう。

〈まとめ〉信頼できるリフォーム会社は、最終的に相談会で見極める

事前にサイトや口コミを調べて数社に絞ったら、リフォーム会社の相談会に参加してみましょう。ショールームを見学したり、具体的なサービス内容を担当者の口から聞くことで、会社の方針や担当者の人柄が見え、より明確に比較しやすくなります。

CRAFTの都内・青山ショールームの見学&相談会では下記を行っています。

・建築のプロが、お住まいのお悩みやご希望を丁寧にヒアリング
・間取り図があれば、その場で可能なプランや費用感をお伝え
・208㎡のショールームを、間取りとデザインのアイデアに
・物件探しのご相談も可能

今のお住まいのお困りごと、これからどんな物件を買えば良いかなど、どのようなことでも、お気軽にご相談ください。

フルリフォーム専用ページはこちら リフォーム・リノベーション相談会

<著者>中野 瀬里乃

CRAFTのインハウスエディター兼ライター。大学卒業後、出版社を経て2013年リノベーション会社CRAFTへ入社。自社HPにてリノベーション・不動産・建築・インテリア関連の事例紹介やコラムを多数執筆。

SHARE ON