目次
リノベーションで最も重要な「会社選び」。おしゃれ・信頼できる・耐震補強ができるなど、ご自身の目的に合ったリノベーション会社を見つけましょう。今回は、理想を叶えるリノベーション業者の選び方をわかりやすく解説します。
(作成日2023.11.9 更新日2025.6.28)
リノベーション会社の選び方!あなたにぴったりなのはどれ?
リノベーション会社選びで失敗しないためには、まずは「リノベーションでやりたいこと」を明確にすることが大切です。その後は各社のサービス内容を比較しながら、リノベーション会社を絞っていきましょう。

下記で、それぞれのサービスについて詳しくご紹介します。
1.独立系リノベ会社(CRAFT等)

<主なサービス>
・マンション対応 ◎
・戸建て対応 ◎
・フルリノベ対応 ◎
・デザイン性 ◎
・コストバランス ◎
・物件仲介 ◎
独立系のリノベーション会社の特徴は、サービスのバリエーションが豊富なこと。基本的にはマンション・戸建てのどちらにも対応しています。ただしマンションがメインで、戸建ては実績が少ない会社もあるため、事前にホームページなどでチェックしておきましょう。
ほとんどの会社はフルリノベーションに対応していますが、サービスの内容には差があります。定額制で低コストながらもプランが制限される会社もあれば、CRAFTのように、オーダーメイドのプランニングにより、おしゃれで暮らしやすい住まいづくりを得意とする会社も。自社設計・施工のため設計力と施工力に優れ、コストパフォーマンスがよい点もメリットです。
さらに戸建ての耐震補強や断熱工事はもちろん、ご希望があればリノベ向き中古物件の仲介からリノベーションまで、ワンストップでサポート。青山ショールームの見学&無料相談では、可能なプランと予算感をお伝えしています。
独立系のリノベーション会社は「センスのよい家に住みたい」「細部までこだわりたい」という方におすすめです。
2. 大手ハウスメーカー系
<主なサービス>
・マンション対応 ◯
・戸建て対応 ◎
・フルリノベ対応 ◯
・デザイン性 △
・コストバランス △
・物件仲介 ×
大手ハウスメーカー系のリノベーション会社は、自社の戸建てのリノベーションを得意としています。自社で建てた家であれば構造や設備のことをよくわかっているため、断熱や耐震など、暮らしの安心につながるリノベーションもスムーズに対応できます。
マンションにも対応しているケースもありますが、マンションの実績よりも戸建ての方が多い傾向です。また自社の仕様や製品を使うため、デザインの自由度はあまり高くなく、費用もやや割高になる傾向があります。
中古物件探しからまとめてお願いしたいという人には不向きかもしれません。中古物件探しには対応していないため、ご自宅を新築時と同じ会社でリノベーションしたい方、標準的なデザインや仕様で満足できる方にはおすすめです。
3. 工務店(地域密着型)
<主なサービス>
・マンション対応 △
・戸建て対応 ◯
・フルリノベ対応 △
・デザイン性 △
・コストバランス ◯
・物件仲介 ×
地域密着型の工務店は、戸建て住宅のリノベーションに対応しているところが多く、外壁や水まわり、クロス交換といった部分的な改修を得意としています。大規模なフルリノベーションに対応している工務店もありますが、設計からのトータル提案というよりは、施工中心の対応になることが多く、設計は外部に委託するケースも見られます。ただし腕のよい職人を直接抱えているため、比較的コストを抑えながら、丁寧で確実な施工を期待できます。
デザイン性に特化しているわけではないため、「おしゃれな家にしたい」というよりも「費用を抑えながら確実に改修したい」という方には相性がよいでしょう。また物件探しから対応する体制はなく、今住んでいる家の手直しや、地元で安心して任せられる会社を探している方におすすめです。
マンションリノベに対応していないケースもあるため、事前に確認しておくと安心です。
4. 設計事務所
<主なサービス>
・マンション対応 ◯
・戸建て対応 ◯
・フルリノベ対応 ◯
・デザイン性 ◎
・コストバランス ×
・物件仲介 ×
設計事務所によるリノベーションは、デザインはもちろん、素材の質感まで丁寧に考え抜かれたプランが魅力です。マンション・戸建てのどちらにも対応可能で、特にフルリノベーションでは、コンセプトやデザイン性を大きく期待できます。
ただし、施工は別会社への外注となるケースが多いため、コストは他のリノベーション会社よりも高くなりやすく、工期にも長くなる傾向です。またデザイン性を重視するあまり、収納や動線面で暮らしにくさを感じるケースもあるため、設計事務所に依頼する際は、暮らしやすさも重視していることを伝えましょう。気に入ったデザイン事例がある設計事務所があれば、相談してみてもよいでしょう。
ある程度のコストと時間は必要ですが、「デザインにこだわって、唯一無二の住まいをじっくりとつくりたい」という方におすすめです。
5. 不動産系
<主なサービス>
・マンション対応 ◯
・戸建て対応 ◯
・フルリノベ対応 ◯
・デザイン性 △
・コストバランス △
・物件仲介◎
不動産系のリノベーション会社は、中古物件の仲介とリノベーションを一括でサポートしてくれる点が大きな特徴です。購入から設計・施工までワンストップで相談できるため、「物件探しから始めたい」「ローンを一本化したい」という方にはメリットが多い選択肢です。
マンション・戸建てのどちらにも対応しており、フルリノベーションも可能ですが、設計の自由度やデザイン性は、独立系のリノベ会社や設計事務所に比べて控えめな傾向があります。また、自社施工でない場合は外注となるため、デザインの細かな要望が伝わりづらいこともあります。
コストはやや割高になることがありますが、物件選びから一括で相談できる安心感は大きな魅力です。これから住まい探しを始める方や、中古物件購入〜リノベまでスマートに進めたい方におすすめです。
リノベーション会社の比較ポイント
リノベーション会社を選ぶ際は、これから以下の6つを比較しましょう。
- 1.おしゃれなリノベの実績が豊富
- 2.要望に合った提案をしてくれる
- 3.デザイン設計・施工まで一貫して対応できる
- 4.ユーザーの評判・口コミが良い
- 5.物件探しからもサポートしてくれる(これから物件を探す場合)
- 6.相場よりも見積りが安すぎない
- 7.アフターサービスが充実している
「おしゃれな住まいにしたい」なら、センスのよいリノベーション実績が豊富な会社をピックアップすることが大切です。たとえばCRAFTは、1982年に設計事務所からスタートしたリノベーション会社として、デザイン性の高い住まいづくりを行っています。
ご自身が「重視したいこと」を軸に、会社を選んでみましょう。下記で詳しくご説明します。
1.おしゃれなリノベの実績が豊富
リノベ会社は「事例を見ればデザイン力がわかる」と言えます。おしゃれでセンスのよいリノベーション事例が豊富に計されており、その中にご自身の好みとマッチするものがあれば、相性がよいということ。満足度の高いデザイン提案を期待できるでしょう。
CRAFTはデザインリノベーションの実績が多く、センスのよい住まいづくりを得意としています。
●CRAFTのデザインリノベーション事例

ナチュラルモダンな空間にフルリノベーション。グレージュで統一しつつ、ヘリンボーンやモールディング、タイルで華やかなイメージに仕上げました。

白をベースにしつつ、凹凸で陰影を持たせて印象を深めるという高度なテクニックでリノベーション。幻想的かつあたたかな空間です。

オークの床や、白河石の壁など、木と石が心地よく調和するモダンな空間に。arflexのダイニングテーブルがフィットしています。
2.要望に合った提案をしてくれる
こちらの要望を無視して、会社側の都合のよいプランや仕様に誘導するような、独りよがりなリノベーション業者は絶対にNG。また一生懸命、要望を汲み取ろうと努力しているけれど、提案ややりとりがずれている場合も注意です。最初にしっかりとヒアリングしてくれて、ラフプランで「ほぼイメージ通り」、または「かなり近い」というリノベ会社があれば、多少予算が上がっても依頼した方が満足度は高くなるでしょう。
3.デザイン設計・施工まで一貫して対応できる

リノベーション会社の中には、設計や施工を外注しているところも珍しくありません。そうすると、どうしてもデザインと工事の品質に差が出てきます。できればCRAFTのように、設計〜施工まで一貫して自社対応できる会社がおすすめ。設計担当と施工担当が1つのチームとなり、細かくコミュニケーションをとることで、理想のイメージからブレることなく、住まいを完成させます。
4.ユーザーの評判・口コミが良い
リノベーション会社を比較する上で参考にしたいのが、実際にリノベした方の評判・口コミです。良い評判や口コミが多く、ユーザーからの評価が高い会社なら、失敗する確率はグッと低くなります。各社HPのユーザーインタビューは、信憑性が高く、実体験にもとづいた役立つコメントが細かく掲載されているため、ぜひ参考にしてみましょう。
5.物件探しからもサポートしてくれる
これから中古物件を買ってリノベーションするなら、「物件仲介を行っているか」もチェックポイント。不動産仲介〜リノベまでワンストップで対応してくれる会社なら、完成までスピーディーです。
CRAFTの仲介では、物件見学に建築のプロが同行し、「リノベでできること」「おおよその費用感」をお伝え。さらに中古戸建ては、5年間の無料保証付き。安心してご購入いただけます。
6.相場よりも見積りが安すぎない
リノベーションの見積りを会社ごとに比較して「あまりにも安すぎる」会社は注意が必要です。考えられるのは
・低品質な材料
・技術力の低い職人
・本来必要な工程のカット
といった方法によるもの。安い=品質が悪い、ではリノベーションをする意味がありません。
もちろん企業努力によって多少のコストカットを実現している会社もありますが、極端に安い場合は、上記が行われていないかを確認しましょう。
7.アフターサービスが充実している
「リノベーション後のアフターサービスが充実しているか」も大切な比較ポイントです。どのような保証があるか、どのような体制で行っているかを調べてみましょう。
アフター保証が明確で、アフターサービスも自社で行っている場合なら、万が一のトラブルの対応も安心です。


リノベーション業者選びでよくある質問
Q. リノベーションの相談は無料ですか?
ほとんどの会社では、初回相談は無料で対応しています。ご希望のヒアリング、予算の目安などを丁寧に案内してくれることが一般的です。ただし、現地調査やプラン作成に進む段階で費用が発生する場合もあるため「無料対応の範囲」を事前に確認しておくと安心です。
CRAFTではリノベーションのご相談〜初回のラフプラン提案までは無料です。青山ショールームにてご希望や現状のお悩みを丁寧にヒアリングし、実現できるプランや費用感をお伝えしています。ぜひお気軽にお申し込みください。
Q. リノベーションにかかる予算感はどのくらいですか?
広さによりますが、フルリノベーションの場合は最低2,000万〜が目安です。内装グレードにこだわったマンションリノベーションや、耐震補強や断熱工事、外構なども含めた大規模な工事を行う戸建てリノベーションは、このくらいはかかります。
反対に、コンパクトなマンションリノベや部分的な工事であれば、1,000万円台で収まることも。まずはご希望の内容と予算をもとに、リノベ会社に相談するのがおすすめです。
またCRAFTでフルリノベーションする際の費用相場は、以下のとおりです。
<マンション>上級グレード
35万円/㎡~
※ほぼオーダーメイド
<戸建て>高品質グレード
木造 30万円/㎡~
RC造・鉄骨造 35万円/㎡~
ただし、上記はあくまでも目安であり、ご希望のグレードやリノベーション内容によって異なります。モデルルーム相談会にて丁寧にヒアリングの上、費用感をお伝えしています。
Q. リノベーションするときに耐震補強は必要ですか?
耐震補強すべきかどうかの判断は、一概には言えませんが「旧耐震基準によって建てられている」「1階にガレージや窓が多く、壁量が少ない」「構造の劣化が進んでいる」といったん場合は、耐震補強した方がよいでしょう。CRAFTではリノベ前に建物の状況をお調べし、もし必要であれば耐震補強の内容と、それにかかる費用感をお伝えしています。
Q. 新築と中古リノベーション、どちらがいいですか?
昨今の建築費高騰により、新築価格も上がっています。築20年以上の中古戸建ては、ほぼ土地代だけで購入可能。フルリノベーションで新築同様に一新できます。まだまだ使える建物をお得に購入し、リノベすればかなり経済的に、理想の住まいが手に入ります。
〈まとめ〉住まいの理想が叶うリノベーション会社を選ぼう
リノベーション会社選びで迷ったら、気になる会社の相談会に参加してみましょう。ショールームを見学したり、具体的なサービス内容を知ることで、より比較しやすくなります。CRAFTの都内・青山ショールームの見学&相談会では下記のようなことを行っています。
・建築のプロが、お住まいのお悩みやご希望を丁寧にヒアリング
・間取り図があれば、その場で可能なプランや費用感をお伝え
・208㎡のショールーム見学で、間取りとデザインのアイデアに
・物件探しのご相談も可能
「まだ具体的に決めていない」という方も、お気軽にご相談ください。皆さまのご希望をかたちにするためのあらゆる選択肢を、一緒に考えてみましょう。


<著者>中野 瀬里乃
CRAFTのインハウスエディター兼ライター。出版社を経て2013年リノベーション会社CRAFTへ入社。自社HPにてリノベーション・不動産・建築・インテリア関連の事例紹介やコラムを多数執筆。