目次
間取りの変更や住宅全体のデザインの変更など、さまざまなことができるフルリフォーム(全面リフォーム)。ただ、できることが多い分、部分リフォームに比べて費用も高くなる傾向です。今回は、住宅をフルリフォームするときの費用相場について、詳しくご紹介していきます。
(作成日2023.11.22 更新日2025.3.6)

戸建てのフルリフォーム(全面リフォーム)はいくらかかる?
戸建てをフルリフォーム(全面リフォーム)する際の費用相場は以下のとおりです。
坪数 | 費用相場 |
---|---|
30坪 | 2970万円~ |
40坪 | 3960万円~ |
50坪 | 4950万円~ |
60坪 | 5940万円~ |
70坪 | 6930万円~ |
80坪 | 7920万円~ |
90坪 | 8910万円~ |
100坪 | 9900万円~ |
比較的高品質なグレードで戸建てをフルリフォームすると、これくらいの費用感になります。ただ、上記はあくまでも参考価格です。
リフォームの費用は、
- ・導入する設備のグレード
- ・使用する建材のグレード
- ・リフォームの内容や工事の規模
など、さまざまな条件によって異なるので、詳しくはCRAFTへお問合せください。
「フルリフォーム」と「建て替え」の費用の違いは?
既存の建物を活かしつつ大規模な改修を行う「フルリフォーム」と、既存の建物を解体してから新しく建て直す「建て替え」には以下のような違いがあります。
フルリフォーム | 建て替え | |
---|---|---|
費用 | 木造 30万円/㎡~ RC造・鉄骨造 35万円/㎡~ | 40〜60万円/㎡ |
工事の期間 | 4〜6ヶ月 ※工事のみの期間 | 5〜10ヶ月 ※工事のみの期間 |
工事の制限 | 制限が生じる場合がある | 制限なし |
建て替えには既存の建物の解体費用や建て直すための費用が加算される分、フルリフォームよりも費用は高めです。また、一度建物を解体して建て直す分、工期も長くなります。
一方、建て替えだと工事の内容に制限が生じることはありませんが、フルリフォームの場合、住宅の構造によってリフォームの内容に制限が生じることがあります。
マンションフルリフォーム(全面リフォーム)の費用相場
マンションを高級グレードでフルリフォーム(全面リフォーム)する際の費用相場は以下のとおりです。
坪数 | 費用相場 |
---|---|
50平米 | 1750万円~ |
60平米 | 2100万円~ |
70平米 | 2450万円~ |
80平米 | 2800万円~ |
90平米 | 3150万円~ |
100平米 | 3500万円~ |
マンションの場合も部屋を全体的にリフォームするため、これくらいの費用は見ておくようにしましょう。
ただし、戸建て同様、
- ・導入する設備のグレード
- ・使用する建材のグレード
- ・リフォームの内容や工事の規模
など、さまざまな条件によって費用感が変わるため、あくまで参考価格としてとらえるようにしてください。
CRAFTの青山ショールーム・モデルルームの相談会では、フルリフォームの費用感について、より具体的にお伝えさせていただいております。
建物の「築年数」でリフォーム費用は変わる?
一般的にフルリフォームの費用は、築年数の古い家ほど高くなる傾向があるとされています。
CRAFTの事例を参考に、築年数によるフルリフォームの費用の違いについて解説していきます。
築年数別 一戸建てのフルリフォーム費用相場
以下は、CRAFTの一戸建てのフルリフォーム事例のデータを築年数別にまとめたものです。
築年数 | 費用 | 広さ | 構造 | 主なリフォーム内容 | 事例詳細 |
---|---|---|---|---|---|
築9年 | 4500万円 | 140㎡ | 鉄筋コンクリート(RC)造 | ・大幅に間取りを変更 ・上質な内装材を採用 ・設備を全交換 ・建具や本棚をオリジナルで製作 | #00404 |
築16年 | 4800万円 | 194㎡ | 鉄筋コンクリート(RC)造 | ・大幅に間取りを変更 ・既存のコンクリートを活用しつつデザインを一新 ・設備を全交換 ・地下に寝室+ドレッシングルーム ・屋上にアウトドアリビング | #21214 |
築28年 | 3000万円 | 100㎡ | 軽量鉄骨造 | ・1階のみ間取りを変更 ・上質な内装材を採用 ・設備を交換 ・テラスにウッドデッキを新設 | - |
築45年 | 4650万円 | 119㎡ | 鉄骨造 | ・倉庫だった1階部分を住居スペースに ・上質な内装材を採用 ・設備は全て新設 ・高級オーダーキッチンを採用 ・断熱工事を実施 | #17062 |
あくまでCRAFTの事例ではありますが、こちらの表の内容からもわかるとおり、築年数による費用への影響は大きくないことがわかります。
築年数別 マンションのフルリフォーム費用相場
以下は、CRAFTのマンションのフルリフォーム事例のデータを築年数別にまとめたものです。
築年数 | 費用 | 広さ | 主なリフォーム内容 | 事例詳細 |
---|---|---|---|---|
築5年 | 3400万円 | 114㎡ | ・隣室を取り込みリビングを拡大 ・セカンドリビングを設け、生活感が出ないように ・壁面収納などで壁面を有効活用 ・多様な素材を組み合わせて上質な雰囲気に | #20645 |
築15年 | 3000万円 | 90㎡ | ・部屋数を減らしてLDKを拡大 ・キッチンを窓側に大きく移動 ・大きなWICを設けて収納充実 ・大谷石や木、タイルで大人の上質な空間に | #18096 |
築20年 | 4900万円 | 186㎡ | ・キッチンを移動し、オープンに ・リビングを拡大し、ゲストをもてなせるように ・タイルやガラスを使ってクラシックモダンなインテリアに | #21088 |
築36年 | 2600万円 | 83㎡ | ・リビングを拡大 ・バスルームを大きく移動 ・既存の大理石の壁はインテリアに活用 ・設備を全交換 | #21123 |
マンションの場合も、築年数による費用への影響は大きくありません。それよりも、広さやリフォームの内容による影響の方が顕著です。
一戸建ての事例やマンションの事例からもわかるとおり、一般的には築年数とリフォーム費用は比例するとされていますが、CRAFTの事例を見ると一概にはそう言えないことがわかります。
フルリフォームの「部位別」費用相場
マンションや一戸建てのフルリフォームを検討されている方の中には、どういった箇所のどういったリフォームにいくらかかるのか知りたい・把握しておきたいという方もいるかと思います。
そこで、リフォームする箇所別・内容別の費用相場をまとめてみました。
※こちらはあくまでも一般的な価格であり、CRAFTは該当しない場合があります
※CRAFTは部分的なリフォームには対応しておらず、フルリフォームのみ対応しています
キッチンのリフォーム費用相場
内容 | 概要 | 費用相場 |
---|---|---|
システムキッチンを交換する | キッチンの位置や内装の変更はなし | 80〜150万円 |
キッチンを対面式に変更する | 壁付のキッチンを対面式に変更 | 150〜300万円 |
浴室のリフォーム費用相場
内容 | 概要 | 費用相場 |
---|---|---|
浴室の交換 | 在来工法からユニットバスに変更 | 80〜150万円 |
浴室の交換 | ユニットバスから在来工法に変更 | 150〜300万円 |
浴室の交換 | 在来工法から在来工法に変更 | 180〜350万円 |
内装のリフォーム費用相場
内容 | 概要 | 費用相場 |
---|---|---|
壁・天井のリフォーム | 壁や天井のクロスの張替え | 8〜15万円 |
壁・天井のリフォーム | 壁や天井のクロスを珪藻土に変更 | 30〜40万円 |
床のリフォーム | 複合フローリングの上張り | 15〜20万円 |
床のリフォーム | 床の張替え | 50〜80万円 |
収納のリフォーム | 壁面収納(ユニット) | 30〜100万円 |
収納のリフォーム | 壁面収納(造作) | 15〜30万円 |
一戸建ての外壁・屋根のリフォーム費用相場
内容 | 概要 | 費用相場 |
---|---|---|
屋根 | 塗替え | 50〜80万円 |
屋根 | 重ね張り(カバー工法) | 100〜200万円 |
屋根 | 張替え | 180〜300万円 |
壁 | 塗替え | 50〜100万円 |
壁 | 重ね張り(カバー工法) | 100〜200万円 |
壁 | 張替え | 150〜300万円 |
クラフトの考える理想のリフォーム
キッチン全体の改修は「キッチンのフルリフォーム」、浴室全体の改修は「浴室のフルリフォーム」などと捉えられることもありますが、CRAFTでは、これらを部分リフォームとして捉えています。
理想の住まいの実現には、部分リフォームではなくフルリフォームがおすすめです。
フルリフォームは住宅全体を改修するリフォーム方法なので、
- ・既存の住宅に対する不満や不安をすべて解消したい
- ・住宅全体のデザインを大胆に変えたい
- ・家族構成やライフスタイルにあわせて間取りを変更したい
など、さまざまなニーズに対応できます。
また、耐震補強や断熱、防音対策、また配管や配線、ダクトなどの交換もすべてまとめて可能です。
フルリフォーム専門会社のCRAFTでは、理想の住まいの実現をサポートしております。
青山ショールーム・モデルルームの相談会では、住宅のフルリフォームについてご相談いただけます。
*関連記事*
フルリノベーション事例30選!マンション・戸建てのおしゃれな間取りとデザイン
全面リフォーム(フルリフォーム)の費用を予算内に抑える4つのコツ

住宅を全面リフォーム(フルリフォーム)する際の費用は高額になりがちです。そこで把握しておきたいのが、大規模リフォームの費用を抑えるコツについて。
それぞれを詳しく解説していきます。
1.既存の設備や間取りを活かしたプランを考える
マンションや一戸建てのフルリフォームでは、やりたいことが多くなればなるほどコストがかさみます。
間取りを変更したり入れ替える設備が多くなればなるほどリフォーム費用も高額になっていくので、少しでも費用を抑えたいのであれば、「なるべく既存の設備や間取りを活かす」という考え方が重要になります。
既存の設備や間取りを活かしたプランを考えるには、提案力のあるリフォーム会社やプランニングが上手いリフォーム会社に依頼する必要があるので、その点も意識しながらリフォーム会社を探すようにしましょう。
2.リフォームの優先順位を決めておく
マンションや一戸建てのフルリフォームはできることが多いため、つい色々と手を加えたくなりますが、手を加える箇所が増えれば増えるほど費用も高額になります。ご予算内でおさめたいと考えるのであれば、「リビングは絶対に広くしたい」「キッチンはオープンにしたい」「もし予算が余れば床暖房を入れる」のように、リフォームの優先順位を決めておくことが必要に。
設計担当と話し合いながら、ご自身の理想の暮らしを叶えるために「ゆずれないもの」「ゆずれるもの」を明確にしておきましょう。
3.建材や設備のグレードを見直す
住宅のリフォームに使用する建材や住宅設備にはさまざまなグレードがありますが、当然グレードの高い製品は価格も高いため、そればかりセレクトすると費用はどんどん膨らんでいきます。
リフォームの満足度を高めたいのであればこだわるべきところはこだわるべきですが、「ハイグレードをセレクト=よい住まいになる」とも言えません。それよりも「どこに何を使うか」といったメリハリが大切です。製品のグレードについても優先順位を決め、こだわりたい箇所と妥協しても問題ない箇所を決めておくようにしましょう。
4.補助金や減税を活用する
少しでもお得に住まいをフルリフォームしたいのであれば、補助金や減税についてもチェックしておくとよいでしょう。
大規模リフォームで利用可能な補助金制度や助成金制度は少なくありませんし、減税制度を上手く活用することで税金の額を減らせるようになることもあります。
・耐震リフォーム
・省エネリフォーム
・バリアフリーリフォーム
など、対象となるリフォームが限定されていたりもしますが、それらのリフォームを検討しているのであれば忘れずに利用しておきたいところなので、事前に確認しておくようにしましょう。
フルリフォーム費用にローンを使用する選択肢も

フルリフォームには数千万円単位の費用がかかるためローンを活用する方も少なくありません。しかしリフォームで利用できるローンには「リフォームローン」と「リフォーム一体型の住宅ローン」があり、それぞれ特徴が異なります。
リフォームローン | リフォーム一体型 住宅ローン | |
---|---|---|
金利 | 高い | 低い |
借入額 | 少ない | 多い |
借入期間 | 短い | 長い |
リフォームローンが既存の住宅をリフォームするときに利用できるローンであるのに対し、リフォーム一体型の住宅ローンは、住宅の購入資金とリフォーム費用をまとめて借り入れできるようになっています。
これから中古住宅を購入してフルリフォームする予定なのであれば、金利が低くて借入期間が長く、借入額も多いリフォーム一体型の住宅ローンがおすすめです。
実例でわかる!フルリフォームにかかる費用の目安
CRAFTが手がけたフルリフォームの事例を、リフォーム費用に関する情報を交えながら紹介していきます。
事例1. ゆたかな自然を臨みながら過ごす開放感のあるリビング

こちらの事例では、郊外に購入した戸建てをCRAFTでフルリフォームしました。
1階は、LDKに隣接されていた和室を撤去してキッチンを移動することで、のびやかでよりゆったりとくつろげるLDKに。
建物の中心にあるパティオとLDK,LDKの先に続くデッキと庭がシームレスにつながる、開放感が魅力の住まいをデザインしました。
- 築年数:11年
- リフォーム面積:90㎡
- 費用:2800万円
- 種類:戸建て(軽量鉄骨造)
事例2. 天窓からのやわらかい光が心地良いナチュラルモダンな住まい

こちらは、築9年という比較的新しい戸建てをフルリフォームした事例です。
築年数こそ新しいものの、
- ・天窓からの直射日光がキツい
- ・LDKが過ごしづらい
- ・浴室と寝室が離れすぎている
など、不満を感じるポイントがあったため、それらを解消するためにフルリフォームしました。
天窓には、柔らかな光が注ぐように半透明の樹脂板を設置。
リビング横に設けられていた寝室を浴室の近くに移動させたことで、狭くて使いづらいリビングの問題と、浴室と寝室が離れすぎている問題を解消しています。
- 築年数:9年
- リフォーム面積:140㎡
- 費用:4500万円
- 種類:戸建て(鉄筋コンクリート造)
事例3. 最高の滞在期間を実現するセカンドハウス

こちらは、海外在住のお客さまのセカンドハウスのマンションをフルリフォームした事例です。
「和モダン」をテーマに、日本に滞在中の期間をゆったり過ごしていただけるようデザインリフォームしました。
個室の収納やトイレにある天然石のカウンターなどの状態の良い既存の設備を活用しつつ、リビングやバスルームを大胆にリフォーム。
柱による凹凸スペースを活用してデイベッドを設けるなど、コストと満足度の両方を意識してリフォームしています。
- 築年数:14年
- リフォーム面積:95㎡
- 費用:4000万円
- 種類:マンション
事例4. 大空間のLDKを実現 グレイッシュトーンの上質な空間に

こちらの事例では、「家の中にものがあふれる」という悩みを解消するプランでマンションをフルリフォームしました。
収納を充実させ、趣味の本やCD、衣類が家中にあふれるという悩みを解消。
ただ収納を充実させるだけでなく、大切なアイテムを魅せて収納できるよう工夫しました。
また、玄関とLDKの間にモールテックスの小上がりを設けるなど、趣味の時間を100%楽しむための工夫も取り入れています。
- 築年数:14年
- リフォーム面積:132㎡
- 費用:5200万円
- 種類:マンション
フルリフォームは実績豊富なリフォーム会社に任せよう
住宅全体でプランニングして改修するフルリフォームには、豊富な知識とノウハウが求められます。
依頼するリフォーム会社によってリフォーム後の満足度が大きく変わるため、安心して任せられるリフォーム会社に依頼することが大切。
CRAFTは、フルリフォーム専門のリフォーム会社で、戸建てやマンションのフルリフォームに精通しています。
実績も豊富で、細部にまでこだわったワンランク上の住まいを実現可能です。
既存の住まいに対する不満や不安を解消して、理想の住まいを実現したい方は、ぜひ、お気軽にご相談ください。



<著者>CRAFT 編集部
一級建築士・二級建築士・インテリアコーディネーター・一級建築施工管理技士・二級建築施工管理技士・宅地建物取引士が在籍。さまざまな知識を持つプロフェッショナル集団が、リノベーションや物件購入についてわかりやすく解説します。