目次
中古住宅をリフォームするのは、新築を建てるよりも費用がはるかにお得です。建物にかかるコストが抑えられるため、家の立地や内装にこだわった理想の住まいづくりを実現することができます。
新築購入と比較したメリット・デメリットや、中古の戸建て・マンションを、まるで新築のようにフルリフォームした事例を紹介します。
中古住宅のリフォーム費用相場
中古住宅をリフォームする際の費用は、リフォームの内容によって異なります。
フルリフォーム費用の目安
中古住宅をフルリフォームする際の一般的な費用相場は「10〜30万円/㎡」ほどです。
ただしフルリフォームの費用は、リフォームの対象となる物件の状態やリフォームの内容などさまざまな条件によって変わるため、費用相場にもかなり幅があります。
また、弊社「CRAFT」で中古住宅をリフォームする際の費用相場は以下のとおりです。
- ・木造戸建て:30万円/㎡~
- ・RC造・鉄骨造:35万円/㎡~
※高品質グレードでのフルリフォームを行った場合
中古住宅のリフォームは建て替えの約1/2ほどのコストで新築のような住まいを実現できるため、費用を抑えたい方におすすめです。
中古物件の購入とリフォームを同時にする場合の費用目安
これから中古住宅を購入してリフォームするケースでは、先ほど紹介したリフォーム費用に「物件の購入費用」もプラスされます。
例えば、世田谷区にある100㎡の戸建ての相場は「9,478万円」となっていますが、この価格帯の物件を購入してフルリフォームする際のおおよその費用目安は以下のとおりです。
9,478万円(諸費用別)+1,000〜3,500万円(リフォーム費用)=1億478万円〜1億2,978万円
中古物件の購入とリフォームを同時に行うケースの費用は、購入する住宅の価格や広さによって大きく異なります。CRAFTでは、物件購入前におおよそのリフォーム費用をお伝えしています。
耐震リフォーム費用の目安
耐震性が十分でない住宅では耐震リフォームも必要になる可能性があります。
主な耐震リフォームの種類と費用の目安は以下のとおりです。
耐震リフォームの種類 | 概要と費用の目安 |
---|---|
基礎の補強 | コンクリートの打ち増しで基礎部分を補強する 50〜150万円程度 |
壁や筋交いの補強 | 柱と柱の間に構造用合板や筋交いを追加することで横揺れに強い住宅にする 30〜50万円程度 |
屋根・梁・柱の補強 | 屋根材を軽量なものと交換したり劣化した柱を入れ替えたりすることで耐震補強をはかる 50〜150万円程度 |
上記を含む全体の補強 | 100万円~500万円程度 |
※こちらはあくまでも一般的な価格であり、CRAFTは該当しない場合があります
耐震リフォームについても、対象となる中古物件の状態や耐震性能、リフォームの内容によって費用が大きく変化します。
断熱リフォーム費用の目安
既存の住宅やこれから購入する中古物件の断熱性が低い場合は断熱リフォームがおすすめです。主な断熱リフォームの種類と費用の目安は以下のとおりです。
断熱リフォームの種類 | 概要と費用の目安 |
---|---|
床下の断熱リフォーム 床材の張り替え+ 断熱材の充填 | 床材を剥がして断熱材を充填し、新しい床材に張り替える 70〜110万円程度 |
天井の断熱リフォーム 天井材の張り替え+ 断熱材の充填 | 天井裏に断熱材を入れて天井の断熱性能を高める 25〜35万円程度 |
壁の断熱リフォーム | 既存の壁材を剥がし、内側に断熱材を充填する 75〜350万円 |
窓の断熱リフォーム | ペアガラスへの交換:5〜15万円 インナーサッシ(内窓)の設置:8〜15万円 樹脂サッシへの交換:5〜60万円 窓全体の交換:15〜50万円 |
外壁・屋根の断熱リフォーム | 断熱塗料を外壁や屋根に塗装する 100〜200万円 |
※こちらはあくまでも一般的な価格です。CRAFTでは該当しない場合があります
水回りリフォーム費用の目安
中古住宅の水回りリフォームの費用目安は以下のとおりです。
キッチンのリフォーム
リフォームの種類 | 内容 | 費用相場 |
---|---|---|
システムキッチンを交換する | キッチンの位置や内装の変更はなし | 80〜150万円 |
キッチンを対面式に変更する | 壁付のキッチンを対面式に変更 | 150〜300万円 |
浴室のリフォーム
リフォームの種類 | 内容 | 費用相場 |
---|---|---|
浴室の交換 | 在来工法からユニットバスに変更 | 80〜150万円 |
浴室の交換 | ユニットバスから在来工法に変更 | 150〜300万円 |
浴室の交換 | 在来工法から在来工法に変更 | 180〜350万円 |
トイレのリフォーム
リフォームの種類 | 費用相場 |
---|---|
トイレのまるごとリフォーム (便器の交換+内装工事) | 15〜30万円 |
便器の交換 | 洋式から洋式:3〜20万円 和式から洋式:15〜50万円 |
内装リフォーム | 壁紙の張り替え:3〜5万円 床材の張り替え:2〜5万円 |
温水洗浄便座の取り付け | 5〜10万円 |
手洗い部の設置 | 5〜10万円 |
トイレの移動・新設 | 移動:30〜50万円 新設:50〜100万円 |
※こちらはあくまでも一般的な価格であり、CRAFTは該当しない場合があります
※CRAFTは部分リフォームには対応しておりません
中古住宅リフォームのおしゃれなビフォーアフター事例
中古住宅のフルリフォームでは、以下のようにさまざまなことができます。
- ・隣室を取り込んでLDKを広くする
- ・趣味のスペースを設ける
- ・独立したキッチンをオープンキッチンに変更する
これらはほんの一部で、大胆な間取りの変更も可能ですし、デザインを一新することもできます。
中古住宅のフルリフォームでできることに触れながら、CRAFTのビフォーアフター事例を紹介していきます。
鉄骨造の倉庫をモダンでおしゃれな住宅に

物件情報:築年数:45年 / リフォーム面積:119㎡ / 工期:5ヶ月 / 費用:4650万円 / 重量鉄骨造
倉庫として使用していた1階部分をモダンでおしゃれな住まいにデザインリフォームした事例です。

ブレース構造の重量鉄骨造の建物で撤去できない柱とブレースがありましたが、グレーに塗装しつつ間仕切りとして活用することで個性のある空間に仕上がりました。
CUCINAのオーダー品でこだわりのキッチンをプランニング

物件情報:築年数:17年 / リフォーム面積:192㎡ / 工期:6ヶ月 / 費用:7200万円 / 重量鉄骨造
賃貸併用住宅だった中古物件を購入して、2〜3階部分を住居としてリフォームした事例です。

元々独立する形で配置されていたキッチンをオープンにして、CUCINAのオーダーメイド品を導入。
フルフラットキッチンを採用したことで、視線が通り、開放感のある空間に仕上がっています。
キッズスペースがある「子供と一緒に過ごせる住まい」

物件情報:築年数:10年 / リフォーム面積:110㎡ / 工期:2ヶ月 / 費用:-万円 / マンション
中古で購入したタワーマンションをデザインリフォームした事例です。

LDKとひと続きになるようにキッズスペースを配置し、キッチンにいてもお子さまに目が届くような間取りにしました。
キッズスペースはカーテンで簡単に目隠しでき、ラグジュアリーなインテリアの雰囲気をキープしています。
既存の構造を活かしながら打ち放しのRC住宅をデザインリフォーム

物件情報:築年数:16年 / リフォーム面積:194㎡ / 工期:4.5ヶ月 / 費用:4800万円 / 鉄筋コンクリート造(RC)
コンクリート打ち放しのRC住宅をデザインリフォームした事例です。

静かな地下をベッドルームに。床にはカーペット、寝室から階段ホールにかけての壁にはアイボリーの大判タイルを貼り、ホテルライクな空間としています。
ダイナミックな大自然の風景を堪能できる別荘

物件情報:築年数:27年 / リフォーム面積:140㎡ / 工期:7ヶ月 / 費用:-万円 / 木造
ご自宅から通いやすいエリアに購入した中古住宅を別荘にリフォームした事例です。

桜の木々に囲まれた環境を最大限活用するために、バルコニー側に大きなLDKを配置。
FIX窓に入れ替え、ダイナミックな景色を堪能できるようにしています。
裏動線でスムーズな暮らしを実現

築年数:14年 / リフォーム面積:86㎡ / 工期:4ヶ月 / 費用:2700万円 / マンション
お子さまの独立をきっかけに購入したマンションをリフォームした事例です。
3LDKの間取りをゆったり過ごせる1LDKに。玄関〜洗面室〜キッチン、玄関〜SIC〜WIC〜寝室がつながるよう動線を確保し、暮らしがスムーズになるようプランニングしています。
家具が映えるシンプルモダンな住まい

物件情報:築年数:30年 / リフォーム面積:135㎡ / 工期:4ヶ月 / 費用:3840万円 / マンション
これまで感じていた「暮らしにくさ」や「好みではないインテリア」などの不満を解消するため、すべて一新した事例です。

住宅全体をシンプルモダンな雰囲気にまとめ、既存のソファや新しく購入した家具が映える空間にしています。
広々としたLDKと充実した収納が魅力の住空間

物件情報:築年数:13年 / リフォーム面積:220㎡ / 工期:3ヶ月 / 費用:5100万円 / マンション
購入したタワーマンションの一室をデザインリフォームした事例です。

デッドスペースとなっていた洋室を取り込み、小上がりのある広々としたLDKに変更。
リビング・ダイニングに新しく設けたカウンター収納やパントリー、シューズインクロークの拡大によって収納不足の問題も解消しています。

予算が合わない場合に、中古住宅のリフォーム費用を安く抑えるポイント

予算をオーバーしてしまったら、以下の方法を試してコストバランスを調整しましょう。
どこまでリフォームするか決める
中古住宅のリフォームは非常に種類が多く、リフォームの対象となる箇所もさまざまです。
主なリフォームとしては、以下のようなものがあげられます。
- ・設備の交換
- ・間取りの変更
- ・デザインの変更・一新
- ・配管・配線の交換
- ・断熱工事
- ・耐震工事(戸建て)
- ・外観・外構工事(戸建て)
- ・外壁塗装・屋根塗装(戸建て)
設備を新しいものに交換するような部分的なリフォームだけでなく、住宅全体を改修するフルリフォームや間取りの変更も可能です。
ただしリフォームの範囲が多くなればなるほどコストがかさむため注意しなくてはいけません。
予算オーバーを避けるためには、あらかじめどこまでリフォームするかを決めておくことが大切です。
間取りを大きく変えずにフルリフォームする
中古物件のリフォームでは、間取り変更も可能ですが、大幅な変更はコストがかかります。
配管の移動をともなう水まわりの移動はとくにその傾向が強いため、予算を大幅にオーバーするのを避けたいときは、なるべく間取りを変更せずに済むプランを検討するのもおすすめです。
スタンダードな設備をセレクトする
リフォーム費用に大きく影響するのが設備のグレードです。住宅設備はさまざまなメーカーから多種多様なモデルが発売されていますが、グレードが高くなればなるほど価格も高くなります。
予算をオーバーしそうな場合は、バランスを意識したチョイスが重要です。例えば、キッチンは「CUCCINA」などオーダーキッチン、トイレや浴室は「Panasonic」や「LIXIL」など大手メーカーのスタンダードなモデルを選ぶことでコストを抑えられます。
中古住宅購入&リフォームは、新築購入や建て替えよりもメリットがたくさん!

中古住宅の購入&リフォームには、新築の購入や建て替えにはないメリットがたくさんあります。
中古住宅を購入してリフォームするメリット
「中古購入&リフォーム」「新築・建て替え」のメリットは以下となります。
中古住宅の購入&リフォームのメリット | 新築購入・建て替えのメリット |
---|---|
・物件の選択肢が増える ・新築や建て替えよりも費用を抑えられる ・リフォーム費用も住宅ローンで借入できる ・注文住宅のようなこだわりの住まいを実現できる | ・間取りやデザインの自由度が高い ・基礎や構造も新しい |
新築購入や建て替えは、「間取りやデザインの自由度が高い」というメリットはありますが、リフォームでも比較的自由に間取りの変更やデザインは可能です。
また基礎部分や構造躯体が新しい点はメリットだと言えますが、リフォームでは基礎や構造躯体部分を補強することも可能なため、大きなメリットとは言えなさそうです。
一方、リフォームでは既存の住宅を活用するため、新築や建て替えよりも費用を抑えやすい傾向です。
さらに、金利の低い住宅ローンでリフォーム費用まで借り入れできる点は、非常に大きなメリットになります。
また、新築の物件が出回りづらい人気のエリアでも、中古住宅ならよい物件に出会える可能性があります。
中古住宅を購入してリフォームするデメリット
中古住宅を購入してリフォームする方法と新築購入、建て替えのそれぞれのデメリットとしては以下の点があげられます。
中古住宅の購入&リフォームのデメリット | 新築購入・建て替えのデメリット |
---|---|
・間取り変更に制限が生じることがある ・リフォームの内容によっては費用が高額になる ・物件のリサーチに手間がかかる | ・費用が高くなりやすい ・土地を見つけるのが大変 ・工期が長くなりやすい |
中古住宅のリフォームでは、構造によって間取り変更が制限されることがあります。
また、配管や配線の交換、断熱工事、耐震工事などやることが多くなればなるほどコストがかさみ、内容によっては新築や建て替えと変わらないほど高額になることもあるため注意が必要です。
リフォームに適した物件を探すのに手間がかかる点や物件選びで失敗する可能性がある点も、中古住宅の購入&リフォームならではのデメリットになります。
これらのデメリットを避けるには、物件のリサーチからリフォームまでトータルでサポートしてもらえるワンストップリノベーションの会社への依頼がとても重要になります。

中古住宅リフォームで失敗しないための注意点

中古住宅のリフォームでは、失敗したり後悔したりするケースも少なくありません。失敗しないために押さえておくべきポイントを紹介します。
内装のポイント
おしゃれな内装に仕上げるためには、まずは「理想のイメージ」を明確にすることです。Instagramやインテリア雑誌などでお好きな空間の画像を集めて、リフォーム会社にイメージを共有できるようにしておきましょう。
その時、各リフォーム会社のホームページの施工事例は参考になります。「おしゃれな事例が多い」「センスが良さそう」「自分の好みに合う」といった事例を、ぜひチェックしておきましょう。
リフォーム会社はお客様の理想のイメージに合わせて、内装や素材を提案してくれます。
間取り変更のポイント
家族構成や年代によってライフスタイルはさまざまですが、それに合わせた間取りにすることが大切です。
「キッチンから子供部屋の気配がわかる」「ベッドルームとバスルームが近い」「収納が多く、どこの部屋からもアクセスしやすい」など、ご家庭ごとにニーズが異なります。
また、構造によっても間取り変更の自由度が異なるため、経験豊富なリフォーム会社に依頼することも失敗しないためのポイントの一つだと言えるでしょう。
中古物件選びのポイント
中古物件選びでの失敗や後悔を避けるには、ワンストップリノベーションの会社に依頼することが重要です。
物件の購入前に可能なリフォームプランや費用がわかるため、「構造上の問題でやりたいリフォームができない」「費用が足りなくなってしまった」などのトラブルが起こりづらくなっています。
CRAFTのワンストップリフォームでは、戸建は建物調査の上、問題がなければ5年の保証を付与。外観からは状態が分かりにくい中古戸建も、安心して購入いただけます。
住宅ローンのポイント
中古住宅を購入してリフォームする際の住宅ローンは、リフォームの費用も含めて借り入れできるリフォーム一体型の住宅ローンを利用しましょう。
リフォーム一体型の住宅ローンは金利が安い上に、手続きを一本化できるので手間がかかりません。
また、複数の住宅ローンを比較しながら選ぶことも重要になりますが、リフォーム会社の担当者に相談しながら決めることで失敗を防ぐことができます。
中古住宅リフォームに関するよくある質問
中古住宅・中古物件のリフォームに関するよくある質問を紹介していきます。
Q 中古住宅購入と同時にリフォームをする流れを教えてください
物件の購入からリフォームまで一括して任せられるワンストップリノベーションの流れはそれぞれのリフォーム会社によって異なりますが、CRAFTにご依頼いただく際の流れについては以下のとおりです。
1. 物件探し
2. 住宅ローンの申し込み
3. 物件の購入手続き
4. 設計契約
5. 工事請負契約・着工
6. 引き渡し
7. アフターサービス
Q 築年数の古い戸建ては、リフォームしたらあと何年住めますか?
購入する中古物件の築年数や状態によって何年住めるかが異なります。
ただ、建物の寿命は長く、鉄筋コンクリート造(RC造)の住宅は、適切にメンテナンスすれば100年以上住み続けられるとされています。
木造住宅や鉄骨造(S造)の住宅も適切にメンテナンスすれば何十年と住み続けられますし、リフォームによって基礎部分を補修して長持ちさせることも可能です。
Q 新築か、中古を買ってリフォームするか、どっちがお得?
新築と中古物件の購入&リフォームであれば、中古を買ってリフォームする方が費用を抑えやすい傾向があります。
ただし、購入する物件の価格やリフォームの内容によっては新築と同程度の金額になることもあるので、物件のリサーチも含めてリフォーム会社に相談しながら進めるようにしましょう。
Q 中古物件のリフォームに補助金はもらえますか?
断熱工事などの省エネにつながるリフォームや耐震補強など、リフォームの内容によっては補助金をもらえる可能性があります。
補助金を受け取るには事前の申し込みが必要になりますし、応募の条件も細かく決められているので、詳しくはお住まいの自治体にお問合せください。
Q 中古住宅をDIYでリフォームできますか?
「トレイにウォシュレットを取り付ける」「洗面所の水栓を交換」など簡単なリフォームであれば対応できる可能性はありますが、キッチンの交換や壁紙の交換、フルリフォームなどの本格的なリフォームをDIYで行うのはおすすめできません。
「失敗して、結局リフォーム会社に依頼することになった」というケースも少なくないので、プロに任せるほうが安心です。
〈まとめ〉中古住宅(中古物件)は購入と同時にリフォームするのがおすすめ
中古住宅(中古物件)は、マンションも戸建ても、なんらかのリフォームをする方が大半です。できれば購入と同時にリノベーションするほうがメリットは大きいので、リフォーム会社には早めに相談しましょう。
CRAFTは中古物件の仲介〜リノベまでまとめてワンストップでサポートも可能です。
青山ショールーム・モデルルームの見学&相談会では、中古住宅(中古物件)のリフォームについてお気軽にご相談いただけます。



<著者>上原 宏介
住宅関連のコンテンツ作成を得意とするライター。専門的な言葉や用語が多くわかりづらくなってしまいがちな建築・リフォーム関連の情報をわかりやすくお伝えしています。さまざまな媒体で建築・リフォーム・不動産関連のコラムを多数執筆中。